セレック治療とは| 保険適用される?メリット・デメリットと後悔しない選び方|かなまち志田歯科|金町の歯医者|かなまち志田歯科|親知らず|セラミック治療|土曜診療

〒125-0042東京都葛飾区金町6-1-7 LCプレイス1階
03-5876-3443
ヘッダー画像

医療コラム

セレック治療とは| 保険適用される?メリット・デメリットと後悔しない選び方|かなまち志田歯科|金町の歯医者|かなまち志田歯科|親知らず|セラミック治療|土曜診療

セレック治療とは| 保険適用される?メリット・デメリットと後悔しない選び方

セレック治療とは| 保険適用される?メリット・デメリットと後悔しない選び方

目次

 

葛飾区金町の歯医者・矯正歯科『かなまち志田歯科』です。
セレックは、最短1日でセラミックの詰め物や被せ物を作製・装着できる新式の歯科治療です。
従来のセラミック治療より短期間で完了し、審美性・耐久性に優れている点が特徴です。
忙しくて何度も通院できない方や、できるだけ早く治療を終えたい方にとって、大きなメリットがあります。
また、金属を使用しないため金属アレルギーの心配もなく、長期的に口腔内の健康を維持しやすい治療法です。
今回は、セレックのメリット・デメリット、費用、治療の流れ、適応症例まで徹底解説します。

 

セレックとは?従来のセラミック治療との違い

セレックとは?セラミック治療法

セレックは、CAD/CAM技術を活用してセラミックの詰め物や被せ物を作製する治療法です。
従来の方法とは異なり、歯型の採取から修復物の製作・装着までを院内で完結できるため、最短1日で治療が完了します。
精密なフィット感と耐久性を持ち、金属アレルギーの心配がない点も大きなメリットです。
また、従来の型取りとは異なり、3Dスキャナーを使用するため、不快感が少なく精度の高い補綴物を作ることができます。

 

従来のセラミック治療と何が違うのか

従来のセラミック治療では、歯型を採取し、歯科技工所で修復物を作製するため、完成までに数日から数週間かかります。
一方、セレックはスキャナーで口腔内を撮影し、そのデータを基に院内で修復物を設計・作製するため、スピーディーな治療が可能です。
また、手作業による誤差が少なく、より精密な補綴物を作れる点も特徴です。
さらに、歯科技工士の作業を省くことで、費用を抑えられるケースもあります。

 

セレックとジルコニアの違い

セレックはセラミック素材を使用し、自然な色合いと適度な強度を兼ね備えています。
一方、ジルコニアはさらに強度が高く、奥歯のブリッジなど強い負荷がかかる部分に適しています。
セレックは審美性を重視したい方におすすめで、ジルコニアは強度を優先したい方に向いています。
また、セレックは比較的短時間で治療が完了するのに対し、ジルコニアは技工所での作業が必要となるため、治療期間が長くなる傾向があります。

 

セレック治療のメリット

治療期間が短い(最短1日で完了)

セレックは、従来の治療と異なり、歯科技工所を介さず院内で補綴物を作製できるため、最短1回の通院で治療が完了します。
忙しくて何度も通院できない方や、すぐに治療を終えたい方に適しています。
特に、結婚式や大切なイベントを控えている方、仕事が忙しく時間を確保できない方にとって、大きなメリットとなります。

 

精密なフィット感と耐久性

セレックはコンピュータ制御で精密に設計・加工されるため、歯との適合性が高く、隙間が少ないのが特徴です。
適切なメンテナンスを行えば、長期間にわたって良好な状態を維持できます。
詰め物や被せ物がしっかりとフィットすることで、食事中の違和感を軽減し、噛み合わせのトラブルも起こりにくくなります。

 

金属アレルギーのリスクがない

セレックは100%セラミック素材を使用するため、金属アレルギーの心配がありません。
金属を使用した銀歯は、時間が経つとイオンが溶け出し、アレルギーや歯茎の黒ずみの原因となることがありますが、セレックならそのリスクを回避できます。
また、金属を使用しないことで、歯茎の変色が起こりにくく、より自然な見た目を維持できるのもメリットです。

 

自然な白さで審美性が高い

セラミック素材は、天然歯に近い色調と透明感を持っています。
経年劣化による変色が少なく、美しい見た目を長期間維持できるため、前歯など審美性を重視する部位の治療にも適しています。
ホワイトニングでは改善が難しい変色歯の治療にも使用されることがあり、より美しい口元を手に入れたい方におすすめです。

 

セレック治療のデメリットと注意点

すべての症例に適用できるわけではない

セレックは詰め物や被せ物には適していますが、ブリッジや大規模な修復には向いていません。
噛み合わせや歯の状態によっては、他の治療法が必要になる場合があります。
例えば、歯ぎしりや食いしばりが強い方は、セレックのセラミックが欠けたり割れたりする可能性があるため、別の治療法が推奨されることがあります。

 

治療費が保険適用外になる場合がある

セレック治療は基本的に自由診療のため、保険が適用されず費用が高額になることがあります。
ただし、一部の条件を満たす場合には保険適用されることもあるため、事前に歯科医院で確認することが大切です。
費用を抑えたい場合は、治療前に複数の歯科医院で見積もりを取り、比較検討するのがおすすめです。

 

従来の手作業によるセラミックと比べ、審美性が劣るケースも

セレックのセラミックブロックは既製品のため、個々の歯に合わせた微妙な色合いの調整が難しいことがあります。
特に前歯の治療では、技工士が手作業で作るセラミックの方が、より自然な仕上がりになる場合があります。
審美性を最優先する場合は、手作業によるセラミック治療も選択肢の一つとなります。

 

セレック治療の流れと治療期間

セレック治療の一般的な流れ

セレック治療は、従来のセラミック治療と異なり、歯科技工所を介さず院内で完結できるため、短期間で治療が完了します。
以下が一般的な流れです。

  1. 口腔内のスキャン:3D光学カメラで口腔内をスキャンし、歯型をデジタルデータ化
  2. 修復物の設計:コンピュータ上で詰め物や被せ物の形を設計
  3. 修復物の作製:ミリングマシンでセラミックブロックを削り出して作製
  4. 口腔内への装着:完成した修復物を歯に装着し、微調整して治療完了

このプロセスは、通常1〜2時間で完了します。
従来のセラミック治療では、歯科技工所での製作期間が必要なため、1週間〜2週間かかることが一般的ですが、セレックなら最短1日で治療を終えることが可能です。

 

治療期間の目安

  • ・小さな詰め物(インレー):1回(60〜90分)
  • ・被せ物(クラウン):1〜2回(90〜120分)
  • ・複数の歯の治療:2〜3回

歯の状態や治療内容によっては、追加の処置が必要になる場合もあります。
例えば、虫歯が進行している場合は神経の治療が必要になり、その場合は治療期間が延びることがあります。

 

セレック治療の費用と保険適用の条件

セレック治療の費用相場

セレック治療は基本的に自由診療(自費診療)となるため、費用は歯科医院によって異なります。
一般的な相場は以下の通りです。

  • ・セレックインレー(詰め物):30,000円〜70,000円
  • ・セレッククラウン(被せ物):50,000円〜120,000円
  • ・複数歯の治療:総額150,000円〜300,000円

セレック治療は、通常のセラミック治療より費用を抑えられる傾向があります。
これは、外部の歯科技工所に依頼するコストがかからないためです。

 

セレック治療は保険適用されるのか?

セレック治療は基本的に自由診療ですが、2024年の保険改定により、一部のケースでは保険適用が可能になりました。
保険適用の条件は以下の通りです。

  • ・対象となる歯:小臼歯(前から4番目・5番目の歯)および特定の大臼歯(条件付き)
  • ・使用する材料:ハイブリッドセラミック(オールセラミックは自費診療)
  • ・噛み合わせや症例の条件を満たすこと

上記の条件を満たす場合、保険適用で約5,000円〜15,000円程度で治療を受けられます。
ただし、保険適用のセレックは審美性や耐久性が劣る場合があるため、長期間の使用を考えると自費診療のオールセラミックを選ぶ方が多いです。

 

セレック治療が適している人と適応症例

こんな人におすすめ

セレック治療は、見た目の美しさと治療期間の短縮を求める人に適しています。

  • ・短期間で治療を終えたい人(最短1日で完了)
  • ・自然な白い歯を手に入れたい人(審美性が高い)
  • ・金属アレルギーがある人(100%メタルフリー)
  • ・虫歯の再発を防ぎたい人(精密なフィット感)
  • ・型取りが苦手な人(3Dスキャナーで快適に型取り)

 

セレック治療が適応できる症例

  • ・小さな虫歯の詰め物(インレー)
  • ・奥歯の被せ物(クラウン)
  • ・銀歯を白くしたいケース
  • ・前歯の審美修復(適応可能な場合)

一方で、大きなブリッジやインプラントの被せ物には適していないことがあるため、治療前に歯科医師と相談することが重要です。

 

まとめ

セレック治療は、最短1日で品質の良いセラミックの詰め物や被せ物を作製できる新式の歯科治療法です。
従来のセラミック治療と比べ、短期間で完了し、審美性・耐久性に優れ、金属アレルギーのリスクがないという大きなメリットがあります。
また、型取りが不要で、フィット感の高い補綴物を作製できるため、快適な治療が受けられます。

一方で、費用が保険適用外になることが多い点や、適応できる症例が限られている点には注意が必要です。
特に、審美性を最優先する場合は、手作業によるセラミック治療の方が適しているケースもあります。

セレック治療は、忙しい方や短期間で治療を終えたい方、白く美しい歯を求める方に合った選択肢です。
治療を検討している方は、まず歯科医院で相談し、自分に合った治療法を選びましょう。

 

少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

監修者

志田 祐次郎 | Shida Yujiro
日本大学松戸歯学部卒業後、国保旭中央病院、医療法人恵潤会つるみ歯科・小絹つるみ歯科に勤務し、医療法人Belldent志田歯科の理事を務める。 学校法人広沢学園つくば歯科衛生士専門学校の講師を経て、絹の台歯科クリニック、いちファミリー歯科クリニックで勤務を重ね、2020年に「かなまち志田歯科」開院。  

【所属】

 

【略歴】

 

  金町駅/京成金町駅徒歩2分の歯医者・矯正歯科
かなまち志田歯科
住所:東京都葛飾区金町6-1-7 LCプレイス1階
TEL:03-5876-3443

pagetop