ダイレクトボンディングとは?削らずに美しく仕上がる治療|金町駅徒歩2分の歯医者・矯正歯科「かなまち志田歯科」平日20時/土曜18時まで診療の総合歯科医

〒125-0042東京都葛飾区金町6-1-7 LCプレイス1階
03-5876-3443
ヘッダー画像

医療コラム

ダイレクトボンディングとは?削らずに美しく仕上がる治療|金町駅徒歩2分の歯医者・矯正歯科「かなまち志田歯科」平日20時/土曜18時まで診療の総合歯科医

ダイレクトボンディングとは?削らずに美しく仕上がる治療

ダイレクトボンディングとは?削らずに美しく仕上がる治療

目次

 

葛飾区金町の歯医者・矯正歯科『かなまち志田歯科』です。
「なるべく歯を削らずに自然な見た目で治療したい」と考えている方は多いのではないでしょうか。
従来の詰め物では色味や質感が合わず、見た目に不満を感じてしまうケースも少なくありません。
そんな悩みを解決するのが、審美性と機能性を両立した「ダイレクトボンディング治療」です。
今回は、ダイレクトボンディングとは何か、その特徴やメリット、適応症例について詳しく解説します。
短時間で自然な仕上がりが手に入り、見た目に悩むストレスを軽減できる内容です。
結論として、ダイレクトボンディングは、低侵襲かつ高い審美性を実現する優れた治療法です。

 

ダイレクトボンディングとは

ダイレクトボンディングとは、レジンと呼ばれるプラスチック素材を直接歯に盛り付け、歯の色や形を整える審美修復治療です。
歯科技工士による作製物を使用せず、歯科医師がその場で仕上げるため、短時間で自然な見た目に整えることができます。
セラミック粒子を含んだハイブリッドレジンを使用することで、透明感や艶を再現しやすくなっています。
前歯のすき間や小さな欠け、変色の修正など、幅広いケースに適応できます。
歯を大きく削る必要がないため、MI(ミニマルインターベンション)治療として注目されています。

 

ダイレクトボンディングのメリット

この治療法には多くの利点があります。
まず最大の特徴は、健康な歯を極力削らずにすむことです。
さらに、短時間で治療が終わるため、忙しい方にも適しています。
使用するレジン素材の進化により、変色しにくく、長期間の美しさが保てます。
部分的な補修が可能で、経年劣化や破損にも柔軟に対応できます。

  • ・歯の削除量が少なく、身体への負担が小さい
  • ・1回の来院で完結することも可能
  • ・治療費用がセラミックよりも安価
  • ・素材の進化により自然な色調再現が可能
  • ・破損や変色が起きても修復しやすい

 

どんな症例に向いているか

ダイレクトボンディングは、さまざまな審美的悩みに対応できる治療です。
前歯のすき間を埋めたい方や、歯の先端が欠けた方には特に効果的です。
また、古い金属の詰め物を白いものに変えたい方にも適しています。
歯の表面に白い斑点(ホワイトスポット)がある場合にも活用されます。
ただし、広範囲な欠損や奥歯の強い咬合力がかかる部分には不向きなケースもあります。

  • ・すきっ歯(正中離開など)
  • ・歯の形の修正や拡大
  • ・ホワイトスポットの改善
  • ・変色した詰め物の再治療
  • ・前歯の欠けの補修

 

保険治療との違い

保険治療でもレジン充填は行われますが、ダイレクトボンディングとは仕上がりに大きな差があります。
保険適用のレジンは色調や耐久性に限界があり、見た目がやや人工的に見えることがあります。
一方、ダイレクトボンディングではセラミック配合のハイブリッド素材を使用するため、透明感や艶感が高く、周囲の歯と自然に調和します。
また、保険治療では1種類のレジンで対応するのが一般的ですが、ダイレクトボンディングでは複数の色を使って細かく調整します。
この違いにより、より自然で審美的な仕上がりが実現されるのです。

 

注意点とメンテナンス

ダイレクトボンディングは高度な技術を要する治療であるため、歯科医師の技量により仕上がりが左右されます。
また、経年による変色や艶の消失が起こる可能性があります。
そのため、治療後は定期的なメンテナンスが大切です。
メンテナンスでは研磨や微調整を行い、綺麗な状態を長く保つようサポートします。
噛み合わせや生活習慣によっても寿命に影響があるため、日頃のケアも意識しましょう。

  • ・治療後の定期的な研磨やチェックが必要
  • ・長く保つためには噛みしめや歯ぎしりへの注意が必要
  • ・広範囲や奥歯にはセラミック治療が向いている場合がある
  • ・状態によっては再治療が必要になることもある
  • ・歯科医師の技術によって結果が変わるため、実績も確認する

 

まとめ

ダイレクトボンディングは、歯を削る量を最小限に抑えながら、自然な見た目を短時間で再現できる審美歯科治療です。
費用面でもセラミックより抑えられ、メンテナンスもしやすいことから、多くの方に選ばれています。
小さな虫歯やすき間、形の修正など、幅広いニーズに対応できるため、まずは歯科医院で相談してみるのがおすすめです。

 

少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

監修者

志田 祐次郎 | Shida Yujiro
日本大学松戸歯学部卒業後、国保旭中央病院、医療法人恵潤会つるみ歯科・小絹つるみ歯科に勤務し、医療法人Belldent志田歯科の理事を務める。 学校法人広沢学園つくば歯科衛生士専門学校の講師を経て、絹の台歯科クリニック、いちファミリー歯科クリニックで勤務を重ね、2020年に「かなまち志田歯科」開院。  

【所属】

 

【略歴】

 

  金町駅/京成金町駅徒歩2分の歯医者・矯正歯科
かなまち志田歯科
住所:東京都葛飾区金町6-1-7 LCプレイス1階
TEL:03-5876-3443

pagetop