歯周病はどこからが手遅れ?進行のサインと治療法を解説|かなまち志田歯科|金町の歯医者|かなまち志田歯科|親知らず|セラミック治療|土曜診療

〒125-0042東京都葛飾区金町6-1-7 LCプレイス1階
03-5876-3443
ヘッダー画像

医療コラム

歯周病はどこからが手遅れ?進行のサインと治療法を解説|かなまち志田歯科|金町の歯医者|かなまち志田歯科|親知らず|セラミック治療|土曜診療

歯周病はどこからが手遅れ?進行のサインと治療法を解説

歯周病はどこからが手遅れ?進行のサインと治療法を解説

目次

 

葛飾区金町の歯医者・矯正歯科『かなまち志田歯科』です。
「歯がグラグラする」「歯茎が腫れて膿が出る」そんな症状に心当たりがある方は、もしかすると歯周病がかなり進行しているかもしれません。
放置していた歯周病が「手遅れ」かどうか、気になって不安になる方も多いのではないでしょうか。
歯周病は専門的な知識と治療経験を持つ歯科医師による対応が不可欠な疾患です。
今回は、歯周病が手遅れとされる状態の具体的な症状や、その際に選択できる治療法を詳しく解説します。
「自分の歯を残せるかどうか」を知る手がかりになり、今後の対策が立てやすくなります。
結論としては、手遅れに見えても適切な治療によって改善が期待できるケースは多く、早期の受診と正しい判断が鍵となります。

 

歯周病が手遅れとされるのはどんな状態か

歯周病が手遅れとされるのは、歯を支える骨(歯槽骨)が著しく失われて、歯が動くようになっている状態です。
歯茎が下がって歯根が露出していたり、歯茎から膿が出たりする場合も重度に該当します。
この段階になると、噛んだときの痛みや強い口臭など、日常生活に支障をきたす症状が目立ち始めます。
また、歯並びが乱れてくるのも歯周病が進行したサインです。
こうした症状が現れている場合、自力で治すことは難しく、早急な専門的治療が必要です。

 

手遅れの歯周病に見られる症状とチェックポイント

手遅れと判断される歯周病には、いくつかの共通する兆候があります。
以下のような症状が当てはまる場合は注意が必要です。

  • ・歯が前後または上下に動く
  • ・歯茎から膿や血が出る
  • ・口臭が強くなったと感じる
  • ・歯茎が大きく下がり歯が長く見える
  • ・噛んだときに違和感や痛みがある

これらは歯周組織の損傷がかなり進んでいる状態で、自然治癒は見込めません。
早期に歯科医院で検査を受け、必要な治療を受けることで症状の悪化を防ぐことが可能です。

 

手遅れでも歯を残すためにできる治療法

手遅れと診断されても、すべての歯が抜歯になるわけではありません。
初期対応としてはスケーリングやルートプレーニングなどで歯石やプラークを除去し、炎症の抑制を図ります。
中等度以上の場合は、歯茎を切開して奥深くの汚れを除去する「フラップ手術」が行われることがあります。
さらに、骨や歯肉が失われた部分には「歯周組織再生療法」や「歯肉移植」が適応される場合もあります。
進行度が高い場合は、抜歯と同時にインプラント治療を検討することもあります。

 

歯を失った場合に起こるリスクと生活への影響

歯を失うことで見た目の印象が大きく変わるだけでなく、食事や会話にも支障が出ます。
特に以下のようなリスクが生じます。

  • ・食べ物がうまく噛めず、消化器官に負担がかかる
  • ・発音が不明瞭になり会話がしづらくなる
  • ・認知機能や平衡感覚の低下につながる可能性がある
  • ・顔貌が変わり自信を失うことがある

これらの影響はQOL(生活の質)を大きく左右するため、できる限り歯を失わないための治療と予防が重要です。

 

手遅れになる前にできる歯周病の対策

歯周病は早期発見・早期治療が何よりも効果的です。
次のような対策を日常的に意識しましょう。

  • ・3〜4ヶ月ごとに定期検診を受ける
  • ・歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやフロスも活用する
  • ・歯茎と歯の境目を意識して歯磨きを行う
  • ・ストレスや喫煙など、生活習慣の見直しを行う

これらの習慣を継続することで、歯周病が重症化するのを防ぎ、健康な口腔環境を保つことができます。

 

まとめ

歯周病が手遅れとされる状態では、歯を支える骨の損傷が大きく、歯の保存が難しい場合もあります。
しかし、現在の歯科医療では、外科的処置や再生療法によって改善を目指せるケースも少なくありません。
重要なのは、症状が出る前から予防と早期発見に取り組むことです。
歯を失わないためには、毎日のセルフケアと定期的な歯科検診の両立が不可欠です。

 

少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

監修者

志田 祐次郎 | Shida Yujiro
日本大学松戸歯学部卒業後、国保旭中央病院、医療法人恵潤会つるみ歯科・小絹つるみ歯科に勤務し、医療法人Belldent志田歯科の理事を務める。 学校法人広沢学園つくば歯科衛生士専門学校の講師を経て、絹の台歯科クリニック、いちファミリー歯科クリニックで勤務を重ね、2020年に「かなまち志田歯科」開院。  

【所属】

 

【略歴】

 

  金町駅/京成金町駅徒歩2分の歯医者・矯正歯科
かなまち志田歯科
住所:東京都葛飾区金町6-1-7 LCプレイス1階
TEL:03-5876-3443

pagetop