虫歯の見分け方とは?セルフチェックのポイントを解説
- 2025年3月3日
- 未分類
目次
葛飾区金町の歯医者・矯正歯科『かなまち志田歯科』です。
「歯に黒い点がある」「冷たいものがしみる」そんな症状に気づいたとき、虫歯なのかどうか判断できず不安になることはありませんか。
虫歯は初期段階では痛みを感じにくく、気づかないうちに進行することがあります。
では、どのようにして虫歯を見分けることができるのでしょうか。
虫歯の見た目の変化やセルフチェック方法、虫歯と着色の違い、放置するリスクについて詳しく解説します。
この記事を読むことで、虫歯の早期発見・早期治療につなげることができ、大切な歯を守ることができます。
虫歯の進行を防ぎ、健康な口腔環境を維持するために、ぜひ最後までご覧ください。
虫歯の基本的な見分け方
虫歯は進行段階によって見た目や症状が異なります。
初期段階では自覚症状がほとんどなく、痛みを感じることは少ないですが、歯の表面に変化が現れることがあります。
特に、次のような特徴がある場合は虫歯の可能性が高いでしょう。
- ・歯の表面に白い濁りが見られる(初期虫歯のサイン)
- ・茶色や黒い斑点が現れ、除去できない(虫歯が進行中)
- ・冷たいものや甘いものがしみる(象牙質まで進行)
- ・噛んだときに痛みや違和感がある(神経に近づいている)
- ・口臭が強くなった(虫歯が悪化し細菌が繁殖)
虫歯の進行を防ぐためには、日常的にセルフチェックを行い、早い段階で異変に気づくことが大切です。
虫歯と着色の違いとは
「歯に黒い点がある=虫歯」と考えがちですが、実は単なる着色汚れの可能性もあります。
コーヒーや紅茶、赤ワイン、タバコのヤニなどは、歯の表面に色素を沈着させ、黒ずんで見えることがあります。
この着色汚れと虫歯は見た目が似ていますが、次のような違いがあります。
- ・着色汚れは歯の表面に付着しているだけで削る必要はない
- ・虫歯は進行すると歯に穴が開くため、治療が必要になる
- ・着色汚れは歯科医院のクリーニングで落とせる
- ・虫歯は進行すると痛みを伴い、神経に達すると激痛になる
見た目だけで判断が難しい場合は、歯科医院で検査を受けることをおすすめします。
虫歯を放置するとどうなる?
虫歯は自然に治ることはなく、放置するとどんどん進行してしまいます。
初期の段階では痛みを感じなくても、次のようなリスクがあるため注意が必要です。
- ・痛みが悪化し、食事や会話が困難になる
- ・神経に達すると強いズキズキした痛みが生じる
- ・歯の内部が感染し、根管治療が必要になる
- ・最終的には歯を抜かざるを得なくなる
- ・虫歯菌が血流に乗り、全身の健康にも影響を及ぼす
虫歯を放置すると、最終的には抜歯が必要になり、治療費や通院回数が増えてしまうこともあります。
早期発見・早期治療が重要です。
虫歯のセルフチェック方法
虫歯を早期に発見するためには、次のポイントを意識しましょう。
- ・鏡を使って歯の表面や奥歯をチェックする
- ・歯の色が白濁、茶色、黒ずんでいないか確認する
- ・冷たい飲み物や甘いものがしみないか試してみる
- ・噛んだときに痛みや違和感がないか確認する
- ・デンタルフロスを使って歯と歯の間の引っかかりをチェックする
これらのセルフチェックを習慣化することで、虫歯の兆候に早く気づくことができます。
歯科医院での検査が最も確実
セルフチェックで虫歯の疑いがある場合、早めに歯科医院を受診することが重要です。
歯科医院では、目視だけでなく、レントゲン撮影や虫歯検知液を使った検査を行うことで、より正確に診断できます。
また、初期虫歯の段階で発見できれば、削らずにフッ素塗布や歯磨き指導で進行を防ぐことが可能です。
虫歯の発見が遅れると、治療の選択肢が限られ、削る量が増えたり、神経を抜く処置が必要になったりすることもあります。
特に、定期的な歯科検診を受けていない方は、痛みがなくても歯科医院でのチェックを習慣化しましょう。
まとめ
虫歯は初期段階では痛みが少なく、気づかないうちに進行することがあります。
セルフチェックを行い、黒い点がある、冷たいものがしみる、噛んだときに違和感があるといった症状があれば、すぐに歯科医院を受診しましょう。
虫歯を放置すると悪化し、最終的には抜歯が必要になる可能性もあります。
定期的な検診と正しいセルフケアを続けることで、虫歯を予防し、健康な歯を維持しましょう。
少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
監修者
志田 祐次郎 | Shida Yujiro 日本大学松戸歯学部卒業後、国保旭中央病院、医療法人恵潤会つるみ歯科・小絹つるみ歯科に勤務し、医療法人Belldent志田歯科の理事を務める。 学校法人広沢学園つくば歯科衛生士専門学校の講師を経て、絹の台歯科クリニック、いちファミリー歯科クリニックで勤務を重ね、2020年に「かなまち志田歯科」開院。
【所属】
【略歴】
- 日本大学松戸歯学部 卒業
- 国保旭中央病院 前期・後期研修
- 医療法人恵潤会つるみ歯科・小絹つるみ歯科 勤務
- 医療法人Belledent志田歯科 理事
- 学校法人広沢学園つくば歯科衛生士専門学校 講師
- 絹の台歯科クリニック 常勤勤務
- いちファミリー歯科クリニック 非常勤
金町駅/京成金町駅徒歩2分の歯医者・矯正歯科
『かなまち志田歯科』
住所:東京都葛飾区金町6-1-7 LCプレイス1階
TEL:03-5876-3443